今日5月10日は・・・
Mr.Children16回目のバースディです!!!
ちょうど去年の今頃は、15周年を記念して
『B-SIDE』 の発売がありましたね~
今年も素敵なニュースがあるのかな~なんて、
淡い期待を寄せながらオフィシャルをチェックしてみたのですが・・・
今のところ、何も変化ありません笑
スタジアムのDVD・・・まだかなぁ~・・・
16年前の今日
4人がメジャーデビューしてくれたおかげで
今こうして私たちが素敵な音楽と共に過ごしていられるんですよね
メンバーの演奏によってさらに素晴らしい音色

楽しみにしている私たちのもとへと届けられる・・・

そんなことを頭でイメージしながら
今日もミスチルの音楽に触れることができて、シアワセいっぱい


先日のラジオで桜井さんがおっしゃっていたコトバ

「ちょっとずつ繋がって連鎖して・・・」
そんな連鎖

素敵な音楽が届けられますよーに・・・

16周年おめでとうございます

そして・・・いつもありがとう

ぼくら仲良し4人組でーす(笑) ⇒⇒⇒
桜井さん、お誕生日おめでとうございます!!
JENのときにも書いたけど・・・本当に38歳とは思えません笑
「そこらへんの若者に負けないくらいの体力はある!」 と自分で言っていましたが
体力だけじゃなく、いろんな意味で負けないパワーとオーラ
を感じます
だってデビュー当時から音域が全く変わらない
むしろ最近は声音の厚みが増してきていて、
今まで以上に感情を声で表現するのが上手くなったというか、よく伝わってくる・・・
本当にスゴイ人だなぁ・・・
桜井さんの魅力は・・・人気のあるアーティストとしてではなく
1人の人間として感じる日常の疑問や苦悩、喜びや愛しさをリアルに描いているところが素敵
ヘンな言い方だけど・・・決して<素晴らしい人>ではないんだよね
雑誌のインタビューを見ていると、意外に普通の人だし、完璧にいい人っていうわけでもない。
きっと人間のズルさとか矛盾もいっぱい持ってるんだと思う。
だけど、桜井さんから生まれてくるメロディーや言葉には
自分たちが抱えている葛藤、元気を与えてくれるパワー
、そしてとても強い愛情
があるから
きっとたくさんの人たちがMr.Childrenの音楽に共感できるんだよね
これからもずーっと歌い続けてほしいです
このステキな笑顔をいつまでも見せていてください
新しい曲が聴けるのを楽しみに待っています
JENさん、お誕生日おめでとうございまぁ~す!!
今年で38歳!?信じられない・・・
ミスチルも歳をとるくらいだから、自分も歳をとるわけか!(笑)
私はどちらかというと昔の彼らや昔の曲より
最近のMr.Childrenのほうが断然ステキだと思います
なんか・・・昔の作られた、型にハメられた巨大バンド<ミスチル>ではなく、
彼らの好きな音楽を彼らの好きなメロディーに乗せて自由に演奏しているカンジがイイッ!
それにしても良い歳を重ねていくって大切なことですね
40になっても、50になっても、きっと彼らの感性は失われることなく
これからもずぅーーーっとステキな曲を聴かせてくれると思います
38歳のおちゃめなJENさん(笑)
映画 『【es】 Mr.Children in FILM』 (1995.12.15)
PV集 『ALIVE』 (1997.04.25)
ドキュメントVHS 『regress or progress '96~'97 DOCUMENT』 (1997.09.10)
LIVE DVD 『regress or progress '96~'97 IN TOKYO DOME』 (2001.06.21)
LIVE DVD 『TOUR '99 DISCOVERY』 (2001.06.21)
LIVE DVD 『Mr.Children Concert Tour Q 2000~2001』 (2001.08.22)
LIVE DVD 『Mr.Children CONCERT TOUR POPSAURUS 2001』 (2002.01.01)
LIVE DVD 『wonderful world on DEC 21』 (2003.03.26)
LIVE DVD 『Mr.Children Tour 2004 シフクノオト』 (2004.12.21)
LIVE DVD 『MR.CHILDREN DOME TOUR 2005 "I

(2006.05.10)
LIVE DVD 『Mr.Children "HOME" TOUR 2007』 (2007.11.14)
~ORIGINAL~
1st 『Everything』 (1992.05.10)
2nd 『KIND OF LOVE』 (1992.12.01)
3rd 『Versus』 (1993.09.01)
4th 『Atomic Heart』 (1994.09.01)
5th 『深海』 (1996.06.24)
6th 『BOLERO』 (1997.03.05)
7th 『DISCOVERY』 (1999.02.03)
8th 『1/42』 (1999.09.08)
9th 『Q』 (2000.09.27)
10th 『IT'S A WONDERFUL WORLD』 (2002.05.10)
11th 『シフクノオト』 (2004.04.07)
12th 『I

13th 『HOME』 (2007.03.14)
~BEST&OTHERS~
『Mr.Children 1992-1995』 (2001.07.11)
『Mr.Children 1006-2000』 (2001.07.11)
『B-SIDE』 (2007.05.10)