忍者ブログ
~ Infomation ~ Yahoo Amazon ORICON STYLE YouTube
【New Release】07.30 NHK 北京オリンピックテーマソング 『GIFT』 発売!! 【New Release】08.06 LIVE DVD 『"HOME" TOUR 2007 ~in the field~』 発売!! 【New Release】09.03 CX系ドラマ主題歌 『HANABI』 発売!! 【Live Info】 2008年 各地の夏フェスへ参戦!! Mr.Children についてのコメントどんどんお待ちしています!!     By:えむ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


2025/07/14|
"Father&Mother No.50"

先日ついに届きましたー
ポストに入っていたのを見た瞬間から、待ちきれなくて開けちゃったケド・・・
今日は仕事がお休みだったので、今じっくり見ています

前回のNo.49から、かなり時間が経ちましたよね。
もう少し早めに来るかなーと思ったのに、、、
年末年始はやっぱりメンバーもスタッフものんびりしてたのかなー
オフィシャルサイトがなかなか更新されなかったのも納得。。。笑


表紙は、『旅立ちの唄』 の頃のアーティスト写真
この4人が同じ方向を見て並んでいる写真、かなり好きです
空模様があまり・・・な感じだけど、それが日常的なリアルさを出しているような。
桜井さんの凛々しい表情もステキだけど、
JENの眉間にシワを寄せて目を瞑っている姿も・・・

一応ファンクラブ限定の会報なので、詳細は<続き>に載せます

PR

2008/03/05| Comments(0) | Trackbacks() | Father&Mother
ようやく・・・
春が近づいてきましたね
少しずつ暖かくて、過ごしやすい時期がやっと訪れた気がします。

先日、友達と久しぶりにカラオケで歌いまくりましたー
もうずぅーっと前から、ミスチルを歌いたくてウズウズしてたから
行く日が決まったときから、「あれも歌おう!これも歌おう!」って考えるのが楽しくて

『沿志奏逢2』 を聴いてからBank Bandの曲をいっぱい歌いたかったんだけど・・・
どこかのサイトで、「カバー曲はカラオケのリストに無い」と書いてあって・・・かなりショックでした

原曲は、やっぱり全然違うのかな~?って思いつつ
いつも一緒に遊んでいる友達だから失敗してもヘーキかな?と思い
今回は原曲にもチャレンジしちゃいました

以下、先日のセットリストです


☆ Bank Band ☆
  ・糸(原曲)               ・僕たちの将来(原曲)
  ・ひとつだけ(原曲)          ・昨日のNo、明日のYes(原曲)
  ・歌うたいのバラッド(原曲)      ・evergreen(原曲)
  ・くればいいのに(原曲)       ・to U
  ・はるまついぶき

★ Mr.Children ★
  ・I'll be(アルバムバージョン)   ・あんまり覚えてないや
  ・雨のち晴れ               ・いつでも微笑みを
  ・彩り                   ・風~The wind knows how I feel~
  ・Any                   ・空風の帰り道
  ・通り雨                  ・NOT FOUND
  ・ストレンジカメレオン         ・花言葉
  ・ひびき                 ・やわらかい風
  ・ラララ                 ・旅立ちの唄


・・・さすがに歌いすぎですよね
それに 『沿志奏逢2』『HOME』 にかなり影響が。。。

Bank Bandは、本当はBank Bandのアレンジで歌いたかったなぁ~・・・
原曲は、やっぱりビミョーにテンポやアレンジが違って歌いにくかったですあせあせ(飛び散る汗)

ミスチルのほうは爽やか系で
でも、最近特に大好きな 『ストレンジカメレオン』
Mr.Chldrenとthe pirrowsバージョン、両方歌えて楽しかったな
この曲はどっちのアレンジも好きです


こんなに歌えて大満足です
ミスチルは本当にたくさん曲があって・・・事前に考えていたクセに悩みました
今度はロックな曲を歌いたいな~

2008/03/02| Comments(0) | Trackbacks() | MC Diary
嬉しいお知らせ
Father&Motherの会報、No.50の発送が開始されたようです

おそらく会員のみなさんは
あのシアワセの黄色い封筒が郵便ポストに届けられているのを見た瞬間、
いつもニヤッっと笑みがこぼれてしまうことでしょう・・・笑

もうあの瞬間はホントにたまらなく嬉しいですっ!!!


今年に入ってからMr.Childrenとしての活動情報が少ないから
会報で少しでも情報が入ることが嬉しい~(>▽<)

Newアルバムのこと、載ってるカナ??
それよりも・・・まずは、"HOME TOUR 2007 ~in the field~" のDVD発売
もうコレは本当に本当に待ち焦がれています!!
あんなにステキなライブを映像として残しておけないなんて・・・
想像しただけで悲しすぎますぅ~(>_<。)


あー早く届きますよーに・・・★★

2008/02/27| Comments(0) | Trackbacks() | MC Diary
サクラサク

Nestle <Kit Kat> のCMソングに
Bank Band 『はるまついぶき』 が使われています

起用の理由としては、
「きっと、願いかなう」というメッセージのもと、この曲に込められた想いや
ap bank の活動主旨に賛同し、この冬、入試を迎えるすべての受験生が、
光り輝く春を迎えてほしいとの想いを込めて・・・
                  とのこと。


たしかに今の時期に一番ピッタリな曲
CMでサビの部分が流れるたびに嬉しくなっちゃう~

こうしてMr.ChildrenやBank Bandの曲がCMに起用されるのはとっても嬉しいです
特に、発売時のタイアップではなく
発売後しばらく時間が経ってから起用されるということは
その曲そのものが評価されて、使われているっていうことだもんね

雪に覆われた春を待つ息吹のように・・・


この曲には <再生> という言葉がとってもよく当てはまると思う。
つらいこと、苦しいこと、嫌なことがあっても
いつか時間が流れて、必ず再生できるときが来る・・・


受験生のみなさんも、今が一番大変なときですね
今までの成果を出し切って、最後まで悔いを残すことなくやり遂げてほしいな。。。

たくさんのサクラがサキますように・・・


2008/02/24| Comments(0) | Trackbacks() | BB Diary
【Live Info】 ラッキーラクーンナイト2 出演!
5月26日と5月28日に開催される "ラッキーラクーンナイト2" に
Mr.Childrenの桜井さんが出演します!!


まずは・・・ようやく公式サイト、更新しましたねー
今年もちゃんと活動していることがわかって、ホッと一安心です

またまた<パイロットとスチュワーデス>かぁ・・・

知らない方のために・・・<パイロットとスチュワーデス>とは?
ミスチルの桜井さんとKANさんによるスペシャルユニットです。
桜井さんとKANさんが、パイロットとスチュワーデスのコスプレで歌います!
どっちがどっちなのか?というと・・・
もちろん(?)パイロットが桜井さんで、スチュワーデスがKANさん。笑

桜井さんがパイロット姿で歌うんですよぉーーーっ!!
前回のパフォーマンスの記事を、Father&Mother(ファンクラブ会報)で見たんですが、
もう!もう!桜井さん素敵すぎです


今回も東京と大阪のみでの開催かぁ。。。
あ~見たいなぁ・・・・・・・・・・
こういうときこそ、「都心に住みたい!!」と思ってしまう・・・
いつかスカパーで放送されるのを期待します

===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===*===

【公演詳細】

"ラッキーラクーンナイト2"

05/26 (月)   SHIBUYA-AX
open 17:30 / start 18:30
問い合わせ : ディスクガレージ http://www.diskgarage.com/

05/28 (水)   ZEPP OSAKA
open 17:30 / start 18:30
問い合わせ : プラムチャウダー http://www.plumchowder.com/

【出演アーティスト】
パイロットとスチュワーデス = KAN + 桜井和寿(Mr.Children)
トータス松本(ウルフルズ)
TRICERATOPS
忌野清志郎 & NICE MIDDLE with NEW BLUE DAY HORNS(大阪のみ)

【チケット】
¥5,500(TAX in) / ドリンク別
04/27(日)より、電子チケットぴあ、ローソンチケット、e+(イープラス)にて一般発売開始

【主催・問い合わせ】
Lucky Raccoon oficial HP http://www.luckyraccoon.com/

2008/02/20| Comments(1) | Trackbacks() | News&Media Info

<<前のページ | HOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]