今週も始まりました 「ap bank radio THE LAST WAVE」 です
先週に続いて、今週も桜井さんがゲスト出演されました
できるだけ桜井さんのナマの声を伝えられたらいいナ
今日ラジオを聞くことができないみなさんに・・・
内容を充分味わっていただけるような素敵な記事を書けるように頑張ります
今回のテーマは、「未来の地球のために」
お話の内容は主にap bankの活動やfesについてでした
でね、桜井さん登場の前に・・・
オープニングでパーソナリティーのGAKU-MCさんと、東野翠れんさんが
以前、水素自動車の映像を見たという話をされていたんです。
水素自動車・・・とは??
水素をガソリンの代わりにするそうで、水を燃料にして動く自動車らしいんですよー!
それってスゴイ発明だと思いません!?
ガソリンが必要ないなら、きっと余分な二酸化炭素の削減もできるんだろうな。
時代はもうそこまで来ているんだ~という驚きと、
世界全体が地球環境のことを考えて新たな発明を生み出すって素晴らしいな~って・・・
このお話はどうしても今日の記事に書いておきたかったんです
さてさて、桜井さんが登場してから最初のお話は・・・
ap bank設立の経緯、桜井さんが環境を意識するようになったきっかけのお話でした。
「僕の一番・・その~・・・環境に意識が向いたきっかけっていうのは、
やっぱり子供が生まれたときに『なんでこんな世界になることがわかってて自分を生んだんだ』って
できるだけ言われないようにしたいなと思ったので、自分の身の回りにあるものを
未来の環境にプラスになるようなことをゆっくり考えながらやっていったのが最初で・・・」
これは以前、ap bank fesのインタビューでもおっしゃっていました。
環境のことを考えるきっかけとなったのは、やっぱりお子さんが生まれたからなんですね
さらに、実はap bank設立当初は、風車を建ててイベントをやろう!という案も出ていたそうです
だけど桜井さんは、
「環境のことをやるにあたって、お祭り騒ぎ1回やって・・・っていうのはヤだなと思ったんですね。
そこで・・・あの・・継続してできることをやろう!ということになって・・・」 と
環境のために良いとされていることを取り組んでいる方たちにお金を融資する銀行という形で
今のap bankが出来上がったそうです。
毎回融資審査にも参加しているという桜井さん。
ap bankは団体や企業だけではなく、個人に対しても低金利で融資を行っているため
毎回たくさんの申し込みがあり、そのたびに厳正な審査を行っているとのこと。
その活動内容をきちんと把握することで、
ホントにそれが環境のためになっているのか?というところを判断しているとおっしゃっていました。
「どんな団体が(融資審査に)来ているんですか?」 という翠れんさんからの質問に、
桜井さんがイイなと感じた、観光地の海でシュノーケルをする団体のエピソードを話してくれました。
「ただシュノーケルをやるんじゃなくて、そこに海をキレイにするっていう
新しい価値観を持ち込むことで、さらにシュノーケルを楽しくしよう!っていう・・・ (中略)
僕はなんか・・すごくムリして環境にいいことをやっていくっていうよりも
本当にできる範囲で、どうせ楽しむんだったら環境に対する意識をそこにプラスしてあげて
より楽しんじゃおうよ!っていうことがすごく好きで・・・」
難しいことをムリしてやろうとするんじゃなくて、身近に楽しめることをやりながら
そこに環境意識をプラスして、より楽しむ!っていうのが桜井さんっぽくてイイですよね
その後には、Bank Bandバージョンの 『HERO』 がフルで流れました~( ´艸`)
続いては、昨年のap bank fes'07を振り返って。
「悔しい思いはあるんですけど、でもあの~・・・僕は楽しかったですね。」 と最初に一言コメントし、
そして笑いながら自分で 「またうるさいウンチクを言うんですけどもね~

桜井さんが考える、<幸せって何だ?>ということについてのお話を聞かせてくれました

「僕は絶対的な幸せは無いと思うんです。
僕が思う幸せを、同じ幸せの条件を与えられたとしても
他の人はそれが幸せに感じられるかわからないと思うんですよね。 (中略)
だから・・・すごく自分にとってデメリットがあったら、
そのぶんちょっとした喜びをすごく幸せに感じれるなぁと思うので
台風で出来なかったというデメリットは、次にfesができたときすごく幸せに思うだろうなって
それを勝手に想像して、勝手に楽しんでた。」
う~ん!さすがだな~

このお話を去年のつま恋でGAKUさんとマラソンをしながら話していたそうで、
「意外と楽しめるよ~

「最終日が出来て(気持ち)がスッとした部分もありました?」 とGAKUさんが聞くと、
「スッとしたのもそうだし・・・
でも、スタッフの人たちがこんなに大変なんだというのを見れてよかったです。 (中略)
去年は1回組み立てた音響施設を全部撤去して、台風が終わったらまた組み立てて・・・っていう
夜を徹しての作業だったんですけど、それがね、みんな黙々と・・・淡々とやってるように見えて、
そのプロ意識をすごく見れてよかったし、逆にこの人たちのプロ意識に負けないように
ステージをきちっとやろうかなと思えて・・・すごくあの~・・・得たものは多いですね。」
このコメントの後には、去年のミスチルライブで演奏した 『いつでも微笑みを』 がかかりました

ちょっと話がズレますが・・・このライブバージョンの 『いつでも微笑みを』 はホントにいいですよね~

『IT'S A WONDERFUL WORLD』 では、正直あまり感じたコトなかったんですけど

HOMEツアーとか、『旅立ちの唄』 のカップリングであらためて聴いたとき
すごく幸せな・・・楽しそうな感じが伝わってきて、聴いているだけでも充分幸せなキモチになれます

そして曲が終わり、CM明けの話題はインターネット上でのお話

「桜井和寿は自給自足の生活をしてみたい!?

「あ、だからねソレ、閉じてたとき(笑)」 というコメントがなんかとってもかわいかったです

山形のご実家

周りの豊かな自然に囲まれた環境

「でも今はもうちょっとオープンに・・あの~・・・自給自足でなくてもいいと思うんだけど、
ちゃんと自然から受けてる恩恵を実感して・・・謙虚に生活したいっていうのはありますね。」
「じゃあ将来は拠点を変える可能性もあるんですか?」
「うん、東京では絶対ムリだし・・・変える可能性はありますね。」
昔(閉じてたとき

「それをやって何が自給自足だ?

「そう都合よくはいかない。だから自給自足でありたいという気持ちの1番占めてるものは
やっぱり謙虚にいたい・・・っていうところだと思いますね。」
続いて3曲目に、『昨日のNo,明日のYes』 が流れました

<明日を変えるのは君のたった今>という部分がいい詞です!と桜井さんが絶賛

GAKUさんは 「ありがとうございます



そして桜井さんが大切にしているもの

「いやぁ~もう・・・ほんと音楽だけだと思いますね。」 と、とてもミュージシャンっぽいコメント(笑)
GAKUさんが、「誰に向けて歌ってますか?」 とズバリ質問したところ、
「う~ん・・・家族のときもあるし。あ、でもね、メンバーに向けてってのが多いかも

やっぱり一番最初に聴いてくれるのってメンバーだから、
メンバーが一番感動してくれるものを作りたいなって根本で思ってると思いますね。
なんか・・・そこがクリアできたら、世界とも通じていけるような気はしてます。
僕の視点は世界のことを何とかしよう!っていう気持ちがあったとしても、
政治をこういう風に動かしたいとかは全く思ってなくて・・・
だったら一番身近な部分から変化を起こしていったらいいんじゃない?って・・・
ちょっとずつ繋がって連鎖して・・・って、そう思ってますね。」
「メンバーのみなさん幸せですネ


「幸せなんですかね~


絶対幸せだろうな~!!特にJENとか、もぅ泣きながら喜びそうな

ファンに向けて!とか、世界に向けて!とかじゃなくって、
メンバーに向けてってゆうのが桜井さんらしいというか・・・なんとなく不思議と嬉しかったです

さぁいよいよ!重大発表~

5/8 fesのホームページで、ついに今年の出演アーティストが発表!!されるそうです

そこへ突然、「GAKUも出ますよ!」 と桜井さんがフライング発表(笑)
「僕はこのポジション(apのラジオもやってるのに)で出なかったら何なんだ?っていう・・・

2人の掛け合いに、聞きながら思わず笑っちゃいました(^▽^)
5/8発表かぁ~・・・

オフィシャルでの1日券

ますますチケット争奪戦が激しくなるなぁ・・・(^-^;)
最後に、今年のfesにかける想いは?
「今年は・・・何も望まないっていうのがいいなって思ってます(笑)
まぁ何も望まないって言っても・・・多少雨が降ってもね、
あそこで演奏できて音楽があってみんなの笑顔があったら、もうそれ以上の贅沢はないなと。
で、それをいつも確認できるような場所、時間でありたいなぁと思ってて・・・」
うん!これこそまさにap bank fesの目指すものなんでしょうね

こんな素敵なコメントを聞いたら、ますますfesに参加する意欲が増していきます




2週にわたっての桜井さんの出演でしたが、
来週は誰がゲストなんだろー

もうこうなったらミスチルメンバー1人ずつ順番に呼んでほしいですよね( ´艸`)
来週はJENさんで~す!!


Trackbacks
Comments
読んでて泣いちゃった。
ラジオ聴けないので、嬉しいです。
という訳で、タイトルをつけました(*^^*)
家族やメンバーを想って歌い続けることで、数えきれないたくさんの人たちにも回り回ってとどく。
自分自身や身近な人が楽しい幸せってなってないのに、多くの人のために辛くても頑張りますって人って、どこか嘘っぽいし、傲りだなって思っちゃうから。
本当に、レポありがとです。
あ、寝なきゃ。おやすみなさ~い☆☆


タイトル素敵ですね~

ドリカム好きな


たしかに・・・桜井さんって全然頑張っていないところが魅力ですよね

(・・・なんて、ホントはスゴイ努力家かもしれませんが

何をするにもムリをせず楽しめている感じ・・・
そういうところが、同じ人間として私の目標でもあります

「笑顔を奏でる天才」に・・・なりたいナ


これからもミスチルの音楽と一緒に
嬉しい楽しい大好き☆な毎日を過ごしていきましょ!!(^-^)
桜井さんの声って結構高いですよね~とあらためて感じてしまいました。ラジオってよいですね~。声だけに集中して、だからこそ心が直に伝わってくる感じ。テレビって案外余計な所に気をとらわれやすいのかもしれませんね。以前はシングルやアルバム発売日のラジオのゲスト出演をかかさず聴いていましたが、昨日は私にとってとても久し振りでした!
メンバーに対するお話部分、ほんと嬉しかったなあ。にこにこっ♪です。
そして"いつでも微笑みを"よいですよねえ。最初のアルバムの時から好きでした~。メロディーがお気に入りです。出だしの歌詞もインパクトありますし。"旅立ちの唄"に入っていたのはびっくりでした。CMなどでも耳にする機会が多く嬉しい限りです。
えむさ~ん、ではではまた。
実は風邪を引いてしまって
昨日からようやく治りかけてきたトコロなんです
ラジオ、聞けてよかったですねー!!
たしかに桜井さんの声・・・
ラジオで聞くと高いなぁ~って私も思いました
でもそんな桜井さんの高い声も「うふふ
私はラジオで聞くのが初めてだったんですよ~
chimoさんはずっと前からラジオで聞かれていたんですねー!
うらやましいなぁ
また遊びに来てくれるのを待ってますね(^-^)