先日、MTVで “Video Music Awards Japan 2002” の
アンコール放送がありました
これは、前にレポを書いたSSTVのMVAとほぼ同じイベントです笑
2002年に初めて開催されて、
Mr.Childrenはその初年度のパフォーミング・アーティストとして出演しました
まずはイベント中盤でのライブパフォーマンス
もぅ・・・4人とも最っ高~!!にカッコよかったです( ´艸`)
2002年はちょうどデビュー10周年にあたる年
パフォーマンスされた曲は
『overture』 から 『蘇生』 へと流れていくアノ演奏
『蘇生』 はライブとかではよく聴けるけれど、
公式の場(笑)ではなかなか聴いたことがなかったからとっても新鮮でした
それに 『overture』 も流れるなんて、さらにしんせ~んっ
『IT'S A WONDERFUL WORLD』 の2曲をいっぺんに堪能できて幸せです
今回は授賞式ということなので、4人とも正装されていました。
ケンちゃん&ナカケー&JENの3人は、黒いかっちりとしたスーツ姿で登場。
なかでもJENは髪の毛を真っ赤に染めていて、赤と黒のコントラストが鮮やかなカンジに笑
だけど、それよりもっと目を引いたのは・・・
実は桜井さんが着ていた真っ赤なスーツ
う~ん・・・真っ赤と書くと、ちょっと引いちゃうイメージなのかなー??
赤は赤でも少し鈍い色をしたダークレッドとゆう感じ。
それにね、髪の毛もちょうど金髪っぽいメッシュなさらさらヘアーだったんですよ~
それがもぉ~とてつもなくカッコよくて!!!
『蘇生』 のパフォーマンスが始まってから、ずーっと目が釘付けでした
演奏にも意外な発見が多かったなぁ~
最近の桜井さんはハンドマイクのとき、必ず右手に持っているけれど
この頃はまだそれが浸透されていなかったのか・・・どっちつかずの状態でしたネ(笑)
それに今回の演奏ではメンバー全員、笑顔は一切ナシ。
表情も硬いし、JENもナカケーもいつも以上に激しい音を奏でていて・・・
桜井さんは前方に鋭い目線を投げかけながら歌われていたので
一言で感想を言うと、
いい意味でとても<攻撃的なパフォーマンス>だったと思います
最近のミスチルにはあまり攻撃性を感じないから
そういう意味でもとっても貴重な頃のライブ映像でした
そしてイベントの最後には授賞式があって
『君が好き』 がMusic Video of The Yearに選ばれました~!!
ステージには先にメンバー3人がのぼって
桜井さんはPVの製作者である丹下監督と一緒にゆっくり壇上へ・・・
トロフィーをどちらが受け取るかでお二人がモメていたのがおかしかった~
(桜井さんは丹下監督の賞だと言わんばかりに背中を押すのですが、
丹下監督は晴れの舞台を桜井さんに譲るようなカタチで遠慮されていました)
「あの・・・このビデオにはMr.Childrenは出ていなんですけども・・・」
と苦笑しながら桜井さんがトロフィーを受け取る姿がかわいかったです
今週も始まりました 「ap bank radio THE LAST WAVE」 です
先週に続いて、今週も桜井さんがゲスト出演されました
できるだけ桜井さんのナマの声を伝えられたらいいナ
今日ラジオを聞くことができないみなさんに・・・
内容を充分味わっていただけるような素敵な記事を書けるように頑張ります
今回のテーマは、「未来の地球のために」
お話の内容は主にap bankの活動やfesについてでした
でね、桜井さん登場の前に・・・
オープニングでパーソナリティーのGAKU-MCさんと、東野翠れんさんが
以前、水素自動車の映像を見たという話をされていたんです。
水素自動車・・・とは??
水素をガソリンの代わりにするそうで、水を燃料にして動く自動車らしいんですよー!
それってスゴイ発明だと思いません!?
ガソリンが必要ないなら、きっと余分な二酸化炭素の削減もできるんだろうな。
時代はもうそこまで来ているんだ~という驚きと、
世界全体が地球環境のことを考えて新たな発明を生み出すって素晴らしいな~って・・・
このお話はどうしても今日の記事に書いておきたかったんです
さてさて、桜井さんが登場してから最初のお話は・・・
ap bank設立の経緯、桜井さんが環境を意識するようになったきっかけのお話でした。
「僕の一番・・その~・・・環境に意識が向いたきっかけっていうのは、
やっぱり子供が生まれたときに『なんでこんな世界になることがわかってて自分を生んだんだ』って
できるだけ言われないようにしたいなと思ったので、自分の身の回りにあるものを
未来の環境にプラスになるようなことをゆっくり考えながらやっていったのが最初で・・・」
これは以前、ap bank fesのインタビューでもおっしゃっていました。
環境のことを考えるきっかけとなったのは、やっぱりお子さんが生まれたからなんですね
さらに、実はap bank設立当初は、風車を建ててイベントをやろう!という案も出ていたそうです
だけど桜井さんは、
「環境のことをやるにあたって、お祭り騒ぎ1回やって・・・っていうのはヤだなと思ったんですね。
そこで・・・あの・・継続してできることをやろう!ということになって・・・」 と
環境のために良いとされていることを取り組んでいる方たちにお金を融資する銀行という形で
今のap bankが出来上がったそうです。
毎回融資審査にも参加しているという桜井さん。
ap bankは団体や企業だけではなく、個人に対しても低金利で融資を行っているため
毎回たくさんの申し込みがあり、そのたびに厳正な審査を行っているとのこと。
その活動内容をきちんと把握することで、
ホントにそれが環境のためになっているのか?というところを判断しているとおっしゃっていました。
「どんな団体が(融資審査に)来ているんですか?」 という翠れんさんからの質問に、
桜井さんがイイなと感じた、観光地の海でシュノーケルをする団体のエピソードを話してくれました。
「ただシュノーケルをやるんじゃなくて、そこに海をキレイにするっていう
新しい価値観を持ち込むことで、さらにシュノーケルを楽しくしよう!っていう・・・ (中略)
僕はなんか・・すごくムリして環境にいいことをやっていくっていうよりも
本当にできる範囲で、どうせ楽しむんだったら環境に対する意識をそこにプラスしてあげて
より楽しんじゃおうよ!っていうことがすごく好きで・・・」
難しいことをムリしてやろうとするんじゃなくて、身近に楽しめることをやりながら
そこに環境意識をプラスして、より楽しむ!っていうのが桜井さんっぽくてイイですよね
その後には、Bank Bandバージョンの 『HERO』 がフルで流れました~( ´艸`)
今日の 「ap bank radio THE LAST WAVE」 。
ゲストはなんと!Mr.Childrenの桜井和寿さんです(笑)
今ね、FMを聴きながら日記を書いています
と言っても、今は始まったばかりでオープニングの1曲目がかかっていて
まだ桜井さんの声は聴けていませんが・・・
あぁー・・・じらされるぅ~ (>m<*)
1月のBank BandのMステ出演以来、久しぶりにナマ(?)の桜井さんの声
それはもぅ昨日から楽しみで楽しみで仕方ありませんでした
さてさて、いよいよゲストの登場です
まず最初は、番組のテーマでもある
<地球最後の夜を誰とどのように過ごすのか?>という質問でした。
桜井さんの答えは、「家族と宴ですね。もう飲んで歌ってサッカーして・・・。」 だそうです
きっと普段から、お子さんたちと一緒に歌を歌ったりされてるんでしょうね
最近パパになったばかりのGAKUさんから、桜井家の子育てのポイントを聞かれていました。
「基本は楽しく!ですね。あと、楽しみを奏でる天才になってほしいと思っていて・・・ (中略)
どんな環境に置かれても、楽しい自分を作れる・・その考え方を自由にコントロールして
自分を楽しく持ってくっていう柔軟なマインドがすごく大事だと思っていて・・・
だから・・・まぁ・・子供たちにはそうあってほしいなぁと思ってますけど。」
うーん!!ステキ!!
こんな素敵な考えのパパに育てられたら、絶対いいコに育つだろうナ(笑)
その直後にかかった 『あんまり覚えてないや』 もとってもイイ感じでした~
早くもつま恋の緑

去年からfes'07のDVDは数え切れないくらい見ているので(笑)
今日は久しぶりに 『ap bank fes'06』 のダイジェスト版を見ました

これはDVDとして販売されているものではなく、
以前CSの放送で、特集として特別編集されたものなんです

もちろん、Bank Bandが素晴らしいアーティストのみなさんたちを迎えて
素敵な曲を披露してくれているところもバッチリ収録されています

そしてなんと!DVDには収録されていない、とってもとっても貴重なシーンも・・・


ダイジェスト版の好きなところは、オープニングの櫻井さんのMCが入っているところです

自称MCベタ(笑)な櫻井さん


でもね、本当はとってもMCが魅力的

ライブで聴いているとホント泣きそうになるくらい

でも、だからこそ、実際にあの会場に行って味わう価値があるのかもしれないですね

今回のfes'06の第一声は、「やっと来た!やっとこの日が来たぞ~!!」 でした(笑)
その言葉を聴いただけで、画面を見ながらニヤニヤ・・・

私たちがap bank fesを待ち望んでいるように、櫻井さんもBank Bandのみなさんも
1年間fesを待ち望んでいたのかな~と思うと、もぅとっても幸せなキモチで満たされます

そして、ダイジェスト版に収録されているスキマスイッチとの 『シーソーゲーム』

この曲は最近のMr.Childrenのライブでもほとんど演奏していません。
以前雑誌で読んだところによると
スキマスイッチの大橋さんがぜひこの曲をfesでやりたいと、櫻井さんに直訴したそうです。
電話で 「桜井さんはこの曲キライなんですか??」 と真面目に聞かれたそうで

「今まで演奏するタイミングを失っていた(笑)」 と櫻井さんはコメントしていました

この演奏がキッカケとなって、去年の "HOME TOUR 2007 -in the field-" での
『シーソーゲーム』 披露

もぅ 「ありがとう!!大橋さん!!

もぉ~・・・櫻井さんがとっても嬉しそうな表情なんですよね~(〃▽〃*)

その表情を見ているだけで私が嬉しくなっちゃうんですぅ~

自分の歌を、こうして他のアーティストが一緒にやりたいって言ってくれるのって
きっとすごく嬉しいんだろうなぁ・・・

見どころがギュ~っと凝縮

ダイジェスト版もたまにはいいなぁ~と思った1日でした


<I am a Resurrection ~再生の光、歓喜の夜~>
この前、たまたま入った古本屋さんで見つけました

この雑誌の存在を知ってから、ずっと読みたいと思っていたんだけれど
こうして思わぬかたちで手に入れることが出来て嬉しかった~

この表情・・・いつものライブ以上に張り詰めているカンジ。。。
そう、これはあの1夜かぎりのライブのドキュメンタリーレポなんです

桜井さんの突然の入院・・・長期にわたって予定されていた2つのツアーの中止・・・
実は私も、このツアーに初めて参加するつもりでした

直前にリリースされた 『Any』 という曲が大好きで、ぜひ生のライブで聴いてみたくて

「ぜったいチケット取ってやる~!!

桜井さんの入院がTVで伝えられ、全ツアーの中止がオフィシャルサイトで発表されたときは
相当ショックが大きかったです。。。

でもそれは、単純にMr.Childrenのライブに参加できなくなったという悲しさと悔しさだけ・・・


その直後にHPで桜井さんのコメントを見たときの気持ち、今だになんとなく覚えてるなぁ~・・・
小脳梗塞がどういう病気なのか・・正直、今もあまりよくは知りません

でもそのコメントを見たとき思ったのは、「あー桜井さん無事でよかった~!!」っていうことと、
「これでまたミスチルの曲が聴ける
